|
|
|
|
|
[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] |
のなかで、町内の幼稚園・全小中学校・地域団体が参加し連凧揚げ大会を行いました。
クラス別などで1ヶ月前くらいから作成し、60連程度の連凧が12本出来上がり、
広くはない中学校グラウンドでみんなで挑戦しました。
地形が盆地で、山と校舎、国道・鉄道に挟まれ、風が舞い良い条件とはいえない場所。
前日まで試し揚げでは全く揚がりませんでした。
飛ばなくてもみんなで取り組むことが大事、とみんなに話しをしながらも、
まちをあげてのイベントなもので、胃が痛くなっていました(笑)
すると、当日は弱いながらも1方向から風が吹き、ひとつずつ揚げるには無理がありましたが
みんなで場所を譲り合って、凧を長ーく伸ばし「せーの」で走り出し、12グループ
ほぼ全部が空に舞い上がりました。(佐賀市のバルーンフェスタも当日開催されました)
みんな感動で大きな声が上がり、大喜びでした。
揚がった凧に他のグループの凧をつないだり、自発的に協力体制がでてきたこともうれしい
現象でした。地域と子どもたちのつながりを大切にするイベントなので、連凧はとても良い
取り組みだとみんないってくれました。
WindLoveの皆様、ご指導ありがとうございました。