|
|
|
|
|
[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] |
ATMを使用すると、電信振替や郵貯総合通帳「ぱるる」から「ぱるる」への通帳間送金が無料となるキャンペーンです。
これらの方法でご送金いただくと、ご入金状況を事務所のPCからリアルタイムで確認することができるメリットもあります。
先払いをお願いする場合、メールで次のようなご案内をお送りしています。
「ATMを使った 電信振替 の手数料が無料です。詳しくは、局員さんにお尋ね下さい。」
ところが、振替用紙を使用した普通振替でご送金いただくケースが時折あります。
どのようなご案内文を書けば良かったのか、と悩んでいます。
● 補足
・電信振替:ATMで振替用紙を使用しないで送金する方法
(手数料は無料)
・普通振替:窓口で用紙をもらって、書き込んでから送金する方法
窓口でもATMでも送金可能 (手数料が必要)
しかも、普通振替でご送金いただくと、ご入金の確認までに数日を要してしまいます。