|
|
|
|
|
[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] |
あるイベントで連凧をあげたいのだ、と聞き、いつも使っている星のカイト40連凧をお貸ししました。
揚げやすくて、子供達にも人気があるので、きっと役立つと思ったのです。
私が留守の間にご返却いただいて、「もう一つの連凧が揚がらず、こちらをお借りしてて助かりました。」
と、伝言がありました。
「子供達が踏んづけて、あちこち骨が折れているかもしれません。」
点検もせず、返していただいたままにしてあったのですが、ある凧揚げ大会で揚げようとして ビックリ!
全ての凧が表を向いていたのです。
凧を風に乗せるためには、表面が上になっていたのでは困ります。
結局、一枚一枚裏返しながらの凧揚げになりました。
そうそう、凧はどこも壊れてはおらず、ストッパー(輪ゴム)がいくつか外れているだけでした。
初めて連凧を揚げる方には、いつも凧を揚げている人間には及びもつかない疑問をもっておられるもんだと驚きました。