|
|
|
|
|
[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] |
・いわゆるドライカーボンのパイプですか?
・1m長のパイプを指定の長さで分割して頂くことは可能ですか?
・研磨済みと未研磨の品で同じ径、長さのものでは重量が違っているようですが、公証寸法から研磨によって径が変わっているのでしょうか?
いわゆるドライカーボンのパイプです。
カーボンプリプレグを金属心に巻いた物を加熱成形しています。
機械で巻いて見た目には均等に巻かれているように見えますが、巻き始めと中央部分では径が微妙に違っています。
数本のパイプでは、それぞれに個性?があり、重量も微妙に違っていますので、数本まとめて計量し、平均重量を表示しています。
研磨する場合は、必要な径以上に積層した上で研磨しますから、機械精度の範囲内で均一な製品になります。
カット工賃について、関連記事がございますので、ご参照下さい。