1125326
凧の店ウインドラブBBS
画像も投稿できます

[ショップトップ] [風と遊ぼう掲示板] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  • ショップからのご案内
  • 商品に関するご質問
  • ショップに対するご要望
  • ご購入いただいた商品のご利用状況


  • 記事を投稿された方への返信をメール配信する機能があります。
  • 配信を希望される場合は、チェックを入れて下さい。
  • また、アドレスを公開せずに記事に対する質問や回答をメール送信機能があります。
  • 以上の機能は、編集ボタンを押して、いつでも設定もしくは解除することができます。
  • 投稿に質問などをするメールフォーム機能があります。
  • 質問を受ける設定にしている方に対しては、名前の部分をクリックすると、メールフォームが現れます。
    画像は、200pxに縮小表示されていますが、800pxまでのサイズでご投稿いただけます。
    なお、画像の軽さは関係ありません。
  • 凧あげのコツ  投稿者: 凧の店ウインドラブ 投稿日:2021/02/08(Mon) 17:34 No.1470

    s01.gif
    小学生が一人で上げるのに注意点を教えて,とのご質問をいただきました。


    凧が地面に向かっているのを「凧が落ちる〜」と、走っている人を見かけます。
    坂道を自転車で下っている時、あなたはどうしますか?
    ペダルを踏んで加速しますか?ブレーキを使いませんか?
    凧が地面に向かって進みだしたら、体を前に移動する、手を前に突き出す
    こんな動作で、凧の姿勢を修正する事ができます。

    凧が地面に落ちてしまっているのに、引き摺っているのもよくありません。
    頭が上に向いていないと、凧はいくら引っ張っても上がりません。

    つい先日、ユーザー様から小学生の息子さんの凧あげ風景の動画を送っていただきました。
    凧の様子を観察しながらの凧あげ、風がかなり弱い様子なのにしゃくりをいれたり、凧の機嫌
    をとりながら上手に上げておられました。
    大事なのは、凧の様子を気にしてやる思いやりです。







    転ばぬ先の杖  投稿者: 凧の店ウインドラブ 投稿日:2021/02/08(Mon) 16:19 No.1468

    s01.gif
    カイトの横棒を失くされる方が結構多いです。
    徒歩や自転車での移動中になくされているご様子
    横棒に糸を結んでみてはいかがでしょう
    使う糸の長さは50pていど
    結んだだけでは解けてしまいますから結び目の上にセロテープを貼ります。

    1468_1.jpg  : 178 KB 1468_2.jpg  : 122 KB




    Re: 転ばぬ先の杖   凧の店ウインドラブ 2021/02/08(Mon) 16:36 No.1469-1



    s01.gif
    次に、カイト中央上部の樹脂パイプを覆っているシールを剥がし、黒い詰め物を一部引き出します。
    糸の端を詰め物に結んだら、元に戻します。
    覆っていたシールは、一端剥がすと粘着性が心配です。
    幅5pほどの荷造り用透明テープがあれば貼っていただきたいところです。

    1469_1.jpg  : 106 KB 1469_2.jpg  : 114 KB







    グラスファイバーソリッド  投稿者: うぇす 投稿日:2021/01/02(Sat) 20:35 No.1463

    高品位グラスファイバーソリッド1.0o径と汎用グラスファイバーフラット0.8×1.2oではどちらが曲げ強さがありますでしょうか?ご存じでしたら教えていただきたいです。あと樹脂はエポキシ系でしょうか?アクリル系でしょうか?
    よろしくお願いいたします。




    Re: グラスファイバーソリッド   凧の店ウインドラブ 2021/01/03(Sun) 09:48 No.1464-1



    s01.gif
    曲げ強度でしょうか?
    形状が異なるので比較は難しいです。
    高品位の方は熱硬化性(エポキシ)、汎用の熱可塑性樹脂は複数の種類が使えるという事でした。種類は聞いたとは思いますが覚えていません。




    Re: グラスファイバーソリッド   うぇす 2021/01/11(Mon) 16:22 No.1467-2


    ありがとうございます!!







    六角凧の骨組みのところ  投稿者: 平凡な主婦 投稿日:2020/12/13(Sun) 23:37 No.1457


    六角凧の制作に当たって
    説明書を見ながらしてたのですが
    横骨のところを
    赤の印の方を下に、黒の印の方を上に付けてしまいました。
    逆に付けてしまっていても問題はないのでしょか?
    早めの回答お願いします




    Re: 六角凧の骨組みのところ   凧の店ウインドラブ 2020/12/14(Mon) 09:51 No.1458-1



    s01.gif
    当店では、六角凧と簡単六角凧を販売しています。

    竹骨に区別があることからすると、簡単六角凧に関するご質問でしょうか?
    上下貼る位置を間違えられたという事でしょうか?

    凧を正面から見て、左右が遠くへ離れていく状態でしょうか?
    正面から受けた風が左右に逃げていくようになっていますか?




    Re: 六角凧の骨組みのところ   平凡な主婦 2020/12/14(Mon) 11:39 No.1460-2


    迅速な回答ありがとうございます!

    簡単六角凧のキットです!
    これを10個セットを買い
    他の方たちと分けて使ったのですが

    その時に黒色の印1本、赤色の印1本を
    貰ったわけではなくて
    黒色の印2本を貰って作った人
    赤色の印2本を貰って作った人がいて

    それでも問題なく凧揚げは出来るのでしょうか?
    強度の問題とかがでるのでしょうか?

    返信して頂いた回答と全く違う内容ですが
    よろしくお願いします




    Re: 六角凧の骨組みのところ   凧の店ウインドラブ 2020/12/14(Mon) 18:13 No.1462-3



    s01.gif
    凧は、風の移動する道が重要です。

    骨の強さを上下で変える事で、その道を作る設計です。

    上がるか上がらないかは
    「性能が落ち、上げられる風速の幅が狭くなります。」




    Re: 六角凧の骨組みのところ   凧の店ウインドラブ 2021/01/03(Sun) 11:34 No.1465-4



    s01.gif
    無事に凧は上がりましたか?

    ご満足いただけなかったのでしたら、紙の貼り替えを試されたらいかがでしょう?
    竹材を貼るのに木工用ボンドを使われたのなら、湿らせれば剥がせます。




    Re: 六角凧の骨組みのところ   平凡な主婦 2021/01/03(Sun) 12:37 No.1466-5


    返信が遅れてすみません。
    無事にあげることが出来ました!
    本当にありがとうございます<(_ _)>







    GFL48について  投稿者: 鳥居一樹 投稿日:2020/12/12(Sat) 08:34 No.1456

    先に注文したGFL36が在庫なしということで、GFL36の代わりにGFL48を新たに10本注文したいと思います、よろしくお願いします。




    Re: GFL48について   凧の店ウインドラブ 2020/12/14(Mon) 09:53 No.1459-1



    s01.gif
    計量し、送料を確定してご案内申し上げます。







    [直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
    投稿画像の表示サイズを変更できます "
    投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
    記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

    処理 記事No 修正キー

    - Joyful Note -
    - JOYFULYY v2.50y24m64 :Edit by Yamamoto -
    - Tomo_20070128-tomo : Edit by tomokun -