| 凧 つ く ろ! 『新角凧』 | 
| −新角凧について− 対象年齢:小学校中学年以上 | ||
| 
 | ||
| -材料- | ||
| ◆ | カット済み用紙(両面テープ貼付)265mm×長さ384mm | 1枚 | 
| ◆ | 天 ヒゴ φ1.8mm×長さ272mm | 1本 | 
| ◆ | 中心上ヒゴ φ1.8mm×長さ110mm | 1本 | 
| ◆ | 中心下ヒゴ φ1.8mm×長さ255mm | 1本 | 
| ◆ | 斜め上ヒゴ φ1.8mm×長さ172mm | 2本 | 
| ◆ | 斜め下ヒゴ φ1.8mm×長さ288mm | 2本 | 
| ◆ | 木の字ジョイント | 1個 | 
| ◆ | 紙のシッポ | 2本 | 
| ◆ | 水で濡らすだけの紙テープ | 2枚 | 
| ◆ | 凧糸 | オプション | 
| ◆ | 荷札(針金を使って糸を通します) | 1枚 | 
| ◆ | セロテープはご準備下さい | |
|  材料の内容を確認して下さい。 | 
|  竹ヒゴの長さを確認して、木の字ジョイントに差し込みます。 |   | 
|  |   | 
| 剥離紙を剥がし、天ヒゴを両面テープの上端に貼ります | 糸目の中心にジョイントの穴を合わせ、ヒゴの位置は中心に合わせてセロテープで貼ります。 | 
|  |  | 
| 斜め上ヒゴを天ヒゴの下、切り込みの間に挟みます。 それぞれ位置を合わせ竹ヒゴをセロテープで貼ります。 | 天の折り返し部分を、両面テープで貼ります。 | 
|   斜め骨と天骨の交差部分に、反り糸を結びます。 
 |  | 
| 二重結びで、しっかりと結びます。弛みがあっても 調節できるので問題ありません。 | 揚げ糸をジョイント穴に通し、凧の後ろ側に結び目を作ります。 シッポを左右に貼り付け、反り糸を骨の交差部分に巻き付け、4〜5cmの反りを作ります。 | 
|  連凧にする場合は   | |