六角凧 tittle  六角凧
  はじめに


 日本には他の国に例をみないほど多くの種類の凧があります。各地域の習俗や地形に合わせて、独特の凧文化が生まれました。いろいろな形の凧に、思い思いの絵を載せて作ります。
 また、凧は空の『やじろべえ』のようなもので、微妙なバランスによって大空に浮かびます。その奥深さが凧の魅力の一つでもあります。
 自分の作品が大空に浮かぶ姿と自然の風が引く糸の感触は、多くの人を魅了してきました。その感動をぜひ体験して下さい。   
 
赤角ボタン 材料の確認 
 
201.gif 内容品を確認してください
カットした凧の用紙1枚
中心竹 幅5mm厚さ2.5mm×長さ62.5cm 1本
横 竹 幅4mm厚さ2.2mm×長さ47.5cm 2本
水で濡らすだけの補強紙 5枚
穴の開いたボール紙 1枚
糸目用凧糸 1.8m 2本
反り糸用凧糸 75cm 2本
フックつきキャップ 4個
木工用ボンド・つまようじ ・荷札 各1
ポリカード巻き凧糸 1枚
赤角ボタン 作り方  

カット済みの凧の用紙 折り返しを、折っておく 中心骨を貼り、左右の折り返しを貼る
A:中心線の印(糸目の中心)
B:中心線の印
C:目印(左右の折り返し)
D:糸目を取り付ける穴
横骨を貼るときは、2つの穴の中間に貼る
切り込みやCのピン穴を目安に、まわりののりしろを折る
まず、斜線のところだけにボンドをつけて貼る。
中心骨の身の方にボンドを付け、図のように貼り付ける
4cmは、下からはみ出すので貼らなくて良い
横骨にキャップを付ける
横骨を貼る
補強紙を貼る
横骨の両端にキャップをかぶせる
竹の皮の面に、フックがくるように!
横骨の身の方にボンドを付け、図のように貼り付ける
中心骨と重なる部分は、貼らなくてもよい
糸目の穴を隠すように、補強紙を図のように貼る
中心骨と紙のもっとも下の部分も、剥がれないように補強紙を貼る
折り返しをノリ付けする
08
09
残りのノリシロにもボンドを付け、貼る
先端のノリシロにもボンドを付け、貼る
これから、糸目を付けます
最も難しい作業ですので、ていねいに
爪楊枝で穴をあける
穴を開け終えた
荷札の針金を針の代わりにして
Dの位置に、爪楊枝を使い穴をあける
横骨にできるだけ沿った位置に!
穴があいたら、表に向け糸目を取り付ける
針の代わりに、荷札の針金を利用する
前からいれ、反対側から前に戻し、それを2回繰り返す
2回結ぶ
糸目を付ける
糸目の中心に合わせる
端を5cmほど残し、二度繰り返し結ぶ
さらに結び目には、ボンドを付けておくと安心
糸目用の長い方の糸を、図のように上下に結ぶ
糸目の穴あきボール紙に通し、図Aの位置にあわせる
指でしごくようにするといい
糸目の先端を結び、輪っかを作る
そり糸をフックにかける
反らせ方は、7〜8cm
糸目の先端を結び、輪っかを作る
この輪っかにあげ糸を結ぶ
フックに反り糸を固定する
2度回すようにすると、はずれにくい
凧を反らし、横骨と反り糸の間隔が7〜8cmあれば、準備OKです。